今でしょ!講座【花粉症予防!布団のハウスダスト激減!粘着クリーナーのかけ方】を掃除のプロが伝授

林修の今でしょ!講座 ハウスダスト 撃退法
林修の今でしょ!講座2020年1月28日放送で、止まらないくしゃみ・鼻水・せきの原因は「ハウスダスト」だった!?が紹介され、
暖冬で例年より早く花粉が飛散し、乾燥したこの季節中国新型ウイルス肺炎患者増加。さらに日本人の2人に1人がアレルギーを抱える今!
特に注意が必要なのが、ハウスダスト!ウイルス・花粉今怖いハウスダストがたまる危険な場所ワースト5&簡単!撃退法を教えてくれました。
教えてくれたのは、山西クリニック院長 医学博士 山西敏朗先生と掃除のプロフェッショナル 病院清掃30年 松本忠男先生です。

今怖いハウスダストがたまる危険な場所ワースト5

ハウスダストがたまる危険な場所第5位:じゅうたん

家族全員が集まるため、外から持ち込んだホコリや菌、人から落ちた髪の毛、皮脂、食べこぼしなど様々なハウスダストが集まるじゅうたん
番組ではハウスダストサーチカメラという特殊なカメラを設置し、歩く度にハウスダストが舞い上がる映像を紹介していました。
番組が紹介したお宅のご家族は小さなお子さんがいる家庭で毎日掃除を欠かさないそうです。

それでも歩く度にハウスダストが舞い上がるのはなぜなんでしょうか?
実はただ掃除機をかけるだけではいけないそうです。
掃除機のかけ方を少し変えると、あまりハウスダストが舞い上がらなくなりました。

掃除機はゆっくり引いてかけるとハウスダストを簡単に減らせる!

Q.じゅうたんのハウスダストを一網打尽にする掃除機のかけ方とは?
正解:掃除機はゆっくり引いてかけます。
ポイント:1秒間に20cm程度動かします。

ではなぜ、掃除機をゆっくり引くだけでハウスダストが激減するのでしょうか?
教えてくれるのは、病院清掃30年 松本忠男先生です。
現在の多くの掃除機は、汚れをかき出すための回転ローラーがついています。
回転ローラーは前に回転するものが多いそうです。
なので、掃除機を押すとゴミをかき出す力は回転ローラーの力だけになります。
一方、引きながら掃除機をかけた場合、回転ローラーの力と、引く力でゴミをかき出す事が出来ます。
そのため、ハウスダストが激減したのです。
松本先生によると、いろんなメーカーの取説を見ると、小さな文字だそうですが、じゅうたんは「引くときにゴミがよく取れます」と記載されているそうです。
<
Q.なぜゆっくり動かす?
*早く移動させるとゴミを吸う前にヘッドが移動してしまいます。
吸ってから移動するにはおのずとゆっくり動かさないといけなくなります。
ゆっくりにはハウスダストを一網打尽にするもうひとつ理由がありました!
ゆっくり掃除機をかけることでハウスダストを舞い上がらせないようにするためでした。
そして掃除機を早く動かすと、ハウスダストが舞ってしまい、掃除機で吸い取れなくなります。

Q.粘着クリーナーではダメ?
松本先生によると、粘着クリーナーはじゅうたんの表面だけで、中のハウスダストは取れないそうです。

Q.フローリングは?
フローリングは掃除機でも良いですが、表面がツルツルしてハウスダストが舞いやすいそうです。
なので雑巾やモップでから拭きしてくださいとのことでした。

Q.水拭きはダメ?
松本先生によると、ハウスダストは基本的に乾いているので、乾いたハウスダストに水拭きは逆効果になり、辺り一面にこびりつかせてしまうそうです。
小学校など、廊下や教室は水拭きしていましたが、周りに広げているだけだそうで、教室の窓を開けて掃除するのもおすすめできないそうです。
空気の入れ換えは掃除が終わった後、窓を開けるとハウスダストが舞う可能性があるからだそうです。
本当は掃除機で吸って減らさなければならないのに何の意味もなくなってしまいます。

ハウスダストがたまる危険な場所第4位:壁

意外と盲点壁に張り付くハウスダストの大群
壁にはホコリ、菌、皮脂、カビなどハウスダストがこびりついています。
一見キレイに見える壁も目に見えていないだけ!
ハウスダストサーチカメラの映像では、ブラシで軽くこすっただけで大量のホコリが舞いました。
壁を掃除するという発想はあまりないですよね?^^;

壁になぜ大量のハウスダストが?
松本先生によると、ハウスダストは人の動きで出来た風で壁の方につき、壁につくとハウスダスト同士が手をつなぐように重なり合ってたまっていくそうです。
そのつききれなかったハウスダストが床に落ちていくそうで、そのため壁沿いの床はホコリがすごく多いそうです。

壁のハウスダストはから拭きで撃退します。
Q.から拭きしたあと、壁のハウスダストをたまりにくくするには水に何を混ぜて拭けばいい?
正解:柔軟剤
柔軟剤を水に混ぜて、雑巾をきつく絞って優しく壁を拭くだけです。
壁にハウスダストがたまる理由は静電気もあるのだそうです。
壁と空気がこすれ合うことで静電気が発生し、壁にたまった静電気がハウスダストを吸い付けるそうです。
柔軟剤は静電気を防止する役割があるので有効なんだそうです。
セーターなどを着るときにパチパチするのを防ぐために柔軟剤を使います。
松本先生によると、加湿器は静電気を抑え、ハウスダストの舞い上がりも抑えるので有効だそうです。
なお、加湿器は置く場所が重要で加湿器はできるだけ部屋の真ん中に置く方が良いそうです。

ハウスダスト喘息・肺炎の危険も!

ハウスダストはアレルギー反応だけではありません。
教えてくれたのは、山西クリニック院長 医学博士 山西敏朗先生です。

Q.ハウスダストが舞っている中で暮らしていると体にどんな影響がある?
●ハウスダストによる体の不調や病気
・アレルギーによるくしゃみ、鼻水、鼻づまり、せき、目のかゆみ、皮膚の炎症・かゆみ
・喘息、気管支炎、肺炎、いびき、睡眠時無呼吸症候群など

Q.ハウスダストには何が含まれる?
●ハウスダストに含まれるもの

  • 衣類の繊維
  • 抜け落ちた髪の毛
  • ペットなど動物の毛
  • 人間の皮脂
  • 人間の唾液
  • 食べこぼしカス
  • 布団などの綿ぼこり
  • 花粉
  • 砂ボコリ
  • カビ
  • ダニの糞・死骸など

山西先生によると、全てが疾患の原因ではないそうですが、これらの何かが体に影響を及ぼすので、だからこそ掃除が大事になります。

ハウスダストがたまる危険な場所第3位:布団

花粉症に悩んでいる方必見!

あなたは知らず知らずのうちに大量にハウスダストを吸い込んでいるかもしれません?
確かに布団と言えばホコリが多いイメージありますよね。
ハウスダストサーチカメラの映像では、布団をかぶるだけでかなりの量のハウスダウトが顔の上で舞っていました。
寝静まった頃の映像では鼻からハウスダストを吸い込んでいました。
場合によってはコレが原因で気管支炎や肺炎、さらに布団についた花粉により花粉症が悪化するかもしれません?

布団から出るハウスダストを吸い込まないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

布団のハウスダスト寝る前に粘着クリーナーで掃除で激減!

正解:粘着クリーナーをかける

松本先生によると、布団からハウスダストが舞い上がるのは、布団を動かしたり、揺らぐと舞い上がるそうです。

布団のハウスダスト激減!粘着クリーナーのかけ方

布団を手で押さえながらハウスダストが舞わないようにゆっくり粘着クリーナーを引きます。
ハウスダストサーチカメラの映像では、ハウスダストの量が明らかに減っているのが分かりました。

この方法は花粉が増えてくる今の時期にやるのがおすすめです。
これで花粉症が軽くなると良いですね^^

Q.掃除機の方が吸える気が・・・?
掃除機で布団を吸うと・・・
松本先生によると、布団の中の繊維がどんどん出てきて逆にハウスダストが増えてしまう可能性もあるそうです。
また、布団の中心部にある表面に出てこないハウスダストまで引っ張り出してしまう恐れもあるそうです。
なので掃除機をかけ続けていると蜂の巣をつつくような状態に

そして「布団を叩く」のは中のハウスダストを出してるだけ、繊維が傷んでくるとハウスダストが増えてしまうそうです。

布団全てを粘着クリーナーをかけるに越したことはないですが、かけるなら汚れが激しい顔に近いところや枕だそうです。
また、布団の口元にバスタオルを掛けるのもひとつの手だそうです。

山西先生が語る実例

花粉症だと思っていたら原因は別のハウスダスト!?
花粉症だと思って山西先生の病院を受診したら花粉症ではなかったらしく、山西先生が「掃除をしっかりやってください」とアドバイスし、
その方は徹底的に掃除をしたら花粉症の症状は出なくなったそうです。
花粉症だと思ったら一度検査を受けてみましょう。

ハウスダストがたまる危険な場所第2位:トイレ

恐怖の密室!危険な細菌増殖工場のトイレには床はもちろん壁にもハウスダストが多くあります。
トイレを使用した時飛び散った菌が壁や床のハウスダストに付着しているため特に注意が必要です!

Q.トイレは密室なのになぜハウスダストが多いの?
・トイレットペーパーを巻き取る時⇒紙の繊維
・ズボンなど洋服を脱ぐ時⇒衣類の繊維や皮脂
怖いのがそのハウスダストには食中毒の原因大腸菌・黄色ブドウ球菌など最近がが付着すること。
大腸菌・黄色ブドウ球菌:ホコリをエサにして増殖するそうです。
なのできちんとホコリを取りきることが大事です。
男性が立って用を足したあとやフタを開けて水を流した時に便器の中が汚染されていたら水と一緒に壁や床に付着するそうです。

●絶対にやってはいけないトイレの床掃除とは!?
×トイレの床に掃除機をかけること。
・掃除機NGの理由
トイレで使ったヘッドを他の部屋で使う。
掃除機の排気でハウスダストを舞わせてしまう。
扉を開けて掃除機をかけるとハウスダストが外へ飛び、他の部屋に付着した場合、無意識に菌を触って口にする場合も・・・。

Q.トイレの床の掃除のやりかたは?
・基本的には拭き掃除
・100円ショップでも買えるガラスワイパーのゴムの部分を約5mm幅間隔に切り込みを入れていきます。
これで床や壁を拭くと、ハウスダストがゴムの切れ目に刺さっていくそうです。

このガラスワイパーでどれだけハウスダストが取れるのか実証
普段トイレの床に掃除機をかけているというお宅で実践していました。
パッと見たところホコリは見当たりませんでしたが、ガラスワイパーでサッと一拭きしてみると、
家主さんも(゚ロ゚;)エェッソンナニ!?っと驚くくらいたくさんのハウスダストが取れていました。
松本先生によると、トイレは狭いのでモップで掃除するとハウスダストを奥に押し込んででしまうとのことでした。
そうすると結局ハウスダストを増やしていることになるそうです。

Q.ゴムに切れ込みを入れないとダメ?
動かないかも知れないのでダメだそうです。
また、1cm間隔だと間隔ができすぎてホコリが取れないのでいろいろ試した結果、5mm前後くらいがおすすめだそうです。

Q.ハウスダストとインフルエンザの関係は?
山西先生によると、インフルエンザウイルスは主にせき・くしゃみで人に感染しますが、
インフルエンザウイルスは床の上で乾燥し、ハウスダストと一緒に空気中に舞い上がるそうです。

Q.乾燥してもインフルエンザウイルスは生きている?
山西先生によると、インフルエンザなどのウイルスは乾燥しても約24時間は生きているそうです。
山西先生によると、新型コロナウイルスもハウスダストと一緒にいろんなところに舞っている可能性があるのはないかとのことでした。

ハウスダストがたまる危険な場所第1位:エアコン

エアコンの掃除を怠ると、家中のハウスダストを集め、拡散するマシーンに!
エアコンには、花粉、ウイルス、カビ、ダニなど家中のハウスダストが集結。
エアコンのスイッチを入れても目では何も確認できませんが・・・。
ハウスダストサーチカメラの映像では、大量のハウスダストをまき散らしているのが分かりました(*_*)
撮影に協力してくれたお宅では、2歳のお子さんもいるので、2週間前にエアコンの掃除をしたばかりだそうですが・・・。
なぜ?それは掃除の仕方に問題があるようです。

エアコンのフィルター水洗いすると簡単にハウスダストを減らせる!?

この掃除をした後は明らかにハウスダウトの量が減っているのが分かりました。
Q.エアコンのハウスダストを徹底除去するフィルターの掃除方法は?
正解:最後に必ず水洗いをするでした。

ただフィルター掃除してもなかなか減らないエアコンのハウスダスト
掃除の最後に水洗いをすれば量が激減するそうです。

Q.柔軟剤は?
松本先生によると、エアコンは機械的にすごいパワーで空気を吸い込んでいるフィルターは吸い込んだ空気中のホコリを除去しているため、柔軟剤などをつけてもホコリはたまるそうです。

エアコンのフィルターの掃除のやり方

1.大きいホコリはブラシで取り除きます。
2.最後に水で洗い流します。
ホコリのついている量が少なければ掃除は楽ですが、いっぱいついてしまうと掃除の手間がかかりますので、こまめに洗いましょう。

まとめ

●じゅうたんのハウスダストを簡単に減らす掃除のやり方
・掃除機はゆっくり引いてかけます。
・窓を開けるのは掃除が終わってからにします。

●壁のハウスダスト撃退法
・壁は最初から拭きします。
・から拭きのあと、柔軟剤で水拭きすると予防になります。

●布団のハウスダストを減らす方法
・布団の表面を粘着クリーナーで掃除
ポイント:特に顔に近いところや枕をかけます。
・掃除機で吸わないこと。⇒逆にハウスダストが増えます。
・布団を叩かないこと。⇒逆にハウスダストが増えます。

●トイレのハウスダストを減らす方法
・ガラスワイパーで拭き取ります。
・壁やフローリング、テーブルなどにもおすすめだそうです。
*トイレのものとは分けて使いましょう。

●エアコンのハウスダストを徹底除去する方法
・大きいホコリはブラシで取り除きます。
・最後に水で洗い流します。
フィルターにホコリがいっぱいついてしまうと掃除が大変になるので、こまめに洗いましょう。
土曜はナニする【秋こそ掃除の季節!100均アイテムで簡単掃除のやり方】
【土曜はナニする】進化系お掃除グッズを畠中秀行さんが紹介!充電式ハンディクリーナーなど
【土曜はナニする】年末の大掃除テクニックを尾崎真さんが紹介!
最後までお読みいただきありがとうございました。