【すまたん・ZIP】関西気になる地名のハテナ?を紹介!とれたてリサーチ

関西気になる地名のハテナ?
教えてくれたのはのさんです。

関西気になる地名のハテナ?

大阪府の和泉市は泉だけでも”いずみ”と呼ぶのになぜ和をつける?

日本地名研究所の菊池恒雄さんによると、
奈良時代の天皇が「国名は二文字にせよ」と命じたからだそうです。

理由

国名が漢字二文字だった唐(中国)にならった。
良い意味の漢字を入れる
関西には「津(大阪・兵庫)・泉(大阪)・倭(奈良)・木(和歌山)」の一文字の国がありました。
・津➡摂津せっつ
・和泉➡和泉(日本と言う意味の”和”をつけて読み方は”いずみ”のまま)
・倭➡大和
・木➡紀伊

中百舌鳥駅(南海電鉄OsakaMetro)の中は”なか”なら”百舌鳥”どれが”も”で”ず”?

大阪府ホームページより(大阪広報担当副知事もずやん)
モズは色々な鳥の泣き真似が上手百の舌を持つ鳥➡百舌鳥

実は…

“百舌鳥”のような単語は「熟字訓」という2つ以上の漢字全体でひとつの単語
➡銀杏・紅葉・大人・秋刀魚など

大阪府堺市・百舌鳥地名ミステリー

「日本書紀」によると、
仁徳天皇が陵の構築の際、突然鹿が走り出てきて工事の人たちの中に飛び込んで死んでしまった。
不審に思い調べると、鹿の耳から百舌鳥が飛び去ったこのことから「百舌鳥耳原もずのみみはら」と呼ばれるように
ここから百舌鳥という地名に繋がったのでは?とのことでした。

関西何と読みますか?

JR湖西線や関西学院大学など、どの単語を「さい」・「せい」と読むの?

関西学院大学文学部教授の森田雅也さんによると、
「ならわし」程度で法則性はありませんとのことでした。

漢字の”音”渡来の違い

遣唐使らが伝えた漢音

・関西せい学院大学
けい阪電車
・阪しんタイガースなど

すでに百済から伝わり広まった呉音

・関西さい大学
きょう都大学
・伊勢じん宮など

地元民には当たり前関西難読?駅名

駅名 場所 由来(諸説あり)
大物だいもつ 阪神本線(兵庫県尼崎市) 平安時代に港町として栄え巨大な材木が取引されていたことから
柴島こくにじま 阪急千里線(大阪市東淀川区) クヌギが多く茂りそれを柴薪として栽培していたので柴島が転じた
平城山ならやま JR大和路線(奈良県奈良市) 平城と書いて”なら”と呼ばれていたことから
膳所ぜぜ JR琵琶湖線(滋賀県大津市) 天皇の食卓に魚を供する地であったことから陪膳浜おもののはま➡配膳の所➡膳所
京終きょうばて JR桜井線(奈良県奈良市) 平城京の端

まとめ

参考になれば幸いです。
【すまたん・ZIP】とれたてリサーチの記事一覧はこちら
姉妹サイトのとれたてリサーチの記事一覧はこちら
最後までお読みいただきありがとうございました。