きょうの健康【糖尿病対策始めたい習慣とやめたい習慣】稲垣暢也先生が解説

きょうの健康 糖尿病 生活習慣
きょうの健康2020年3月24日放送は糖尿病一人一人の対策というテーマで今回は、「すぐできる!生活習慣改善」が紹介されました。
糖尿病の治療に欠かせないのは毎日の食事や減量。でもそうは分かっていてもなかなか実行できない、続かない。
そんな方でも今すぐ始められるおすすめの方法を教えてくれました。
糖尿病の生活習慣改善について教えてくれたのは、京都大学大学院教授稲垣暢也先生です。

【糖尿病】すぐできる!生活習慣改善

講師:京都大学大学院教授 稲垣暢也先生(専門は糖尿病)
糖尿病には一生続けられる対策をと強調されています。
キャスター:黒沢保裕さん・岩田まこ都さん

【糖尿病】すぐできる!生活習慣改善今回のポイント

【糖尿病】すぐ始めよう3つの習慣

1.体重計に毎日のる。

浴室に置いて入浴の前後に測る、ベッドの脇に置いて就寝前や起床後に測るなど、習慣にするのがコツです。
糖尿病は肥満によって発症したり悪化したりしますので体重のコントロールは絶対欠かせません。
稲垣暢也先生によると、体重計に毎日のると、どんな生活で体重が増減するか分かります。
食事や運動の見直しが実感をもってできます。

減量の目標は小さくて良い

減量は、1ヶ月0.5kg程度でかまわないそうです。
それでも半年で3kg、1年で6kgになります。
稲垣暢也先生によると、肥満がある糖尿病の場合、3kg体重を減らせばかなり効果があるそうです。
一気に減量すると筋肉量も減らしてしまいやすいので注意しましょう。

2.歩数計を持ち歩く

歩数計を持ち歩きましょう。まずは自分が実際にどれくらい歩いているのかを知ることです。
そして少しでも歩数が増えるよう工夫しましょう。
稲垣暢也先生によると、例えば、会社から帰るときに電車の駅を1つだけ歩いてみる、買い物に行くスーパーを少し遠くの店にしてみる、など努力が歩数として現れます。
ゲーム感覚でやる気が出てきます。

Q.運動は歩くことがいい?
稲垣暢也先生によると、糖尿病には有酸素運動がすすめられますが、歩くことが最も簡単です。
歩くのに使う下半身には全身の筋肉の約7割が集まっているため、運動の効率もよくなるそうです。
息が少し弾むくらいに少し速めに歩くとより効果的だそうです。

Q.糖尿病に運動はどんな効果がある?
1.運動の最中には筋肉が血液中のブドウ糖がどんどん消費されます。
2.運動を長期間続けると、血糖値を下げるインスリンが効きやすいように体が変化していきます。
という両方の効果が考えられるそうです。

3.食事は野菜から食べる

1.野菜に多く含まれる食物繊維は糖質の吸収を抑えます。
血糖値の上昇を緩やかになります。
2.野菜はよく噛まないと飲み込めないので、良く噛むというのが重要です。
早食いを防ぐ、脳の満腹中枢を刺激して食べ過ぎを防ぎます。
稲垣暢也先生によると、海藻類やきのこ類でも同様の効果を得られるそうです。
●まず野菜を⇒献立にも変化が!

【糖尿病】すぐやめよう3つの習慣

1.食事に菓子パンや総菜パン

・菓子パンや総菜パンは砂糖やバター、油がたっぷり含んでいることが多いです。
エネルギー量が高くなり、体重が増加しやすく、血糖値がすぐ上がりやすいです。
・毎日これだけで食事をすませるような習慣は見直さなければなりません。
菓子パン・総菜パン⇒糖質や脂質に偏っている・野菜が足りない。

2.毎日甘い飲み物

サイダー、コーラ、フルーツ系炭酸飲料などの甘い飲み物には、砂糖と同じような糖類がたっぷり含まれています。
1本分(500mL)のエネルギー量を角砂糖に置き換えると、16~17個にもなるそうです。
●これらの飲み物に含まれる糖類は単純な物質なため。
・一気に血糖値が上がります。
・中性脂肪として蓄積されやすくなります。
*糖尿病の人がこれらを毎日のように飲むのはやめましょう。

3.喫煙

・喫煙によって糖尿病が発症しやすくなります。
・糖尿病の合併症である動脈硬化や腎臓病などのリスクも高まります。

【糖尿病】ちょっと待った!自己流の対策

こんな対策をしていませんか?
・減量のため1日1食
一時的には痩せるかも知れませんが、長続きしませんし、脂肪をため込みやすい体質になります。
朝食を抜いて、夕食にドカ食い⇒食後高血糖・肥満になりやすい
・糖質を含む食品は食べない
*極端な糖質制限には注意⇒食事療法を続けにくい
*肉などの動物性脂肪が多くなりがち⇒心筋梗塞などのリスク
*脳や赤血球のエネルギー源は?
※糖質制限は医師や管理栄養士と相談して行いましょう。

今回の詳細についてはきょうの健康2020年3月号に掲載されています。

最後に

糖尿病は一生付き合っていく病気なので、
長く続けられる対策を見つけていくことが大事ですね。
今回のすぐ始めよう3つの習慣とすぐやめよう3つの習慣の
どれか1つからでも始めて見ませんか?
【きょうの健康】糖尿病血糖値!高血糖にも低血糖にも注意!低血糖の症状とは?
【きょうの健康】糖尿病対策!今すぐ始めたい生活習慣改善
【きょうの健康】万病のもと!糖尿病徹底対策!「食事と運動」
最後までお読みいただきありがとうございました。

モバイルバージョンを終了