この差って何ですか?【花粉症になってしまう人と防げる人の差】花粉症予防を呉孟達先生が解説

この差って何ですか? 花粉症 予防
この差って何ですか?2020年2月18日の放送で「花粉症になってしまう人」と「ギリギリ防げる人」の差が紹介されました。
関東では、今月上旬からスギ花粉が飛び始め、3月にかけてピークを迎えるそうです。
症状が出ているのに花粉症だと認めない人いますよね
花粉症の差について教えてくれたのは、アレジオ銀座クリニック 院長 呉孟達先生です。

花粉症になってしまう人とギリギリ防げる人の差

そもそも、なぜ花粉症になってしまうののでしょうか?
これまでよく言われてきたのが、バケツ理論ですね。
体内に蓄積される花粉のアレルギー物質の量がある一定量を超えると花粉症になってしまうという説です。
ところが、最近注目を集めているのが、天秤理論です。
本来、体内に花粉が入ってきても、免疫力が整っていれば、花粉症の症状は出ません。
しかし、体内に入ってくる花粉の量が増えたり、その人が持つ免疫力が乱れたりすると、花粉症の症状が出てしまいます。
年に数回ほど、花粉症らしき症状が出る方は、その日の花粉の量や免疫力によって、症状が出たり出なかったりしているということなのだそうです。
つまり 今年症状を出さないためには、体内に入る花粉の量を減らし、免疫力を整えることが重要なのです。
そこでご自身も花粉症で1万人超の花粉症患者を救ってきたアレジオ銀座クリニック院長呉孟達先生が、
体内に入る花粉の量を減らす方法と、免疫力を整える方法を教えてくれました。

呉先生おすすめ!花粉症対策法

その1:花粉が付きにくい服を着る

花粉になるべく触れないようにするためには、やはり外出を控えたり、マスクをしたり、メガネをするということが大事ですが、呉先生によると、花粉は外で飛んでいるイメージが強いですが、家の中の花粉の量も侮れないそうです。
実際、室内に持ち込まれる花粉の量は1日あたり、およそ、2,000万個にもおよぶと言われているそうです。
この室内の花粉は外の花粉よりも症状を引き起こしやすいそうです。
呉先生によると、実際に花粉症の症状を引き起こすのは花粉そのものではなく、花粉そのものは悪さしない無害と言われているそうです。
花粉症は花粉の芯を吸い込むことで発症するそうで、花粉が壁にぶつかる、踏まれることで芯が飛び散るのです。
つまり、室内のの花粉をちゃんと除去すれば、花粉症の症状は本当に軽くできるそうです。

花粉が室内に持ち込まれる原因

・一番の原因が服装
特に衣類には、気を付けてもらいたいと呉先生はいいます。
外出で服に花粉が付着⇒室内⇒多くの花粉を持ち込んでしまうんです。
では、どんな服を着れば良いのでしょうか?
ナイロンなど表面がツルツルの服は、花粉がつきにくいですが、
表面がツルツルのナイロンでも中に着る服によっては、静電気が発生し、花粉が付きやすくなってしまいます。
そこで、番組では、実際に、花粉を飛ばすことができる実験室で検証していました。
A:綿+ナイロン
B:ナイロン+ナイロン
C:ポリエステル+ナイロン
D:ウール+ナイロン
5分間、腕を振って服同士をこすらせ、静電気を起こしていました。
1時間後、最も多く「静電気」が発生し、花粉が付いてしまったのはどれなのでしょうか?
最も花粉がついてしまったのはC:ポリエステル+ナイロンでした。
なので花粉症の症状を出したくない方は上着は表面がツルツルしたナイロンで
「ナイロン」と重ねても静電気が発生しにくいナイロンもしくは綿の服を着るのが、良いことになります。

その2:服に付いた花粉の、正しい取り方

呉先生によると、手で払うことは基本的にタブーだそうで、ましてはコート脱いでパンッパンッするのは論外だそうです。
では服に付いた花粉はどのように取れば良いのでしょうか?
コート脱いでパンッパンッするのが論外な理由は、花粉が完全に舞い上がってしまい、それを吸い込んでしまうからだそうです。
そこで、濡れたタオルかコロコロを使って、花粉が舞い上がらないよう静かに拭き取ることが正解だそうです。

その3:室内の花粉を減らす、正しい掃除の仕方

花粉症の方の多くが行う対策で窓を開けないがありますが、
呉先生によると、窓を開けて換気することは非常に大事なんだそうです。
それは、特に割れて飛び散ったアレルギー反応を引き起こす芯は、換気しないと取り除くことができないからだそうです。
Q.換気したら外から花粉が入るのでは?
呉先生によると、実は、花粉は飛んでいない時間帯があるそうで、深夜や早朝に換気すると良いそうです。
実は花粉は、日を浴びることで飛んでいるそうで、換気は深夜や早朝が良いそうです。
どうしても日中に換気したい場合は、呉先生によると、窓を10cmほど開け、レースカーテンを閉めると花粉がカーテンについて部屋に入る量が減るそうです。
そして花粉症の方の多くが行う対策で掃除機をこまめにかけるは正しい?
掃除機の排気で花粉が舞い上がるので間違いだそうです。
しかも 花粉は非常に小さく一般的にスギ花粉の大きさは0.03mmと言われており、掃除機のフィルターを通り抜けて、外に吐き出されてしまうことがあるそうです。
では、室内に入ってしまった花粉は、どのように掃除すれば良いのでしょうか?
呉先生によると、加湿器を利用することがポイントで加湿器の水分で花粉を床に落として、ウェットタイプのフローリングワイパーを静かに動かして、床に溜まっている花粉を全部取ります。
また、カーペットなどの場合は、加湿器をかけた後、静かに、コロコロなどで掃除してください。
そして、空気清浄機を使う場合、最も効果的な場所が玄関だそうで、玄関を通って、家の中に入ってくるためどうしても玄関の濃度が1番高いからだそうです。
なお、空気清浄機の置き位置ですが、ドアの正面が良いそうです。
もし、見た目を気にする場合は玄関ドアのノブ寄りに置くと良いそうです。

その4:免疫力を整える食事

花粉症の方の多くが行う対策として、毎日ヨーグルトを食べるは正しい?
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、免疫バランスを整えてくれるので、花粉の症状を和らげてくれる効果が期待できるので正しいそうです。
呉先生によると、実験によるとトマトジュースを毎日コップ1杯、3カ月飲み続けたところ、花粉症の症状が改善されたというデータがあるそうです。
なぜトマトジュースが花粉症に効果的?
呉先生によると、トマトに含まれるリコピンがアレルギー反応を抑制し、花粉症の症状を和らげるそうです。
しかし、すでに花粉症を発症している人は、生のトマトを食べるのは避けて欲しいとのことでした。
それは、トマトのタンパク構造が花粉のタンパク構造と似ているため、花粉症の人が食べると体が勘違いしてアレルギー反応が出てしまい、口の中がかゆくなってしまう恐れがあるそうです。
花粉症対策に効果的な食材は、まだまだあり、そこで番組では、これらが一気に摂れるスペシャルカレーを紹介してくれました。
呉先生によると、それはトマトサバカレーで、サバは、オメガ3脂肪酸が沢山入っているので、花粉による炎症を抑えてくれ、他にもジャガイモに含まれるビタミンC、たまねぎに含まれるオリゴ糖、カレー粉に含まれるクルクミンも免疫力を整えるのに効果的なんだそうです。
普段のカレーにこれらを足して花粉症対策に役立てましょう。
他にもあります。
今でしょ!講座【納豆の免疫力UP&花粉症予防&骨粗しょう症予防効果】渡辺光博先生が解説
今でしょ!講座【長いもの免疫力UP&インフル予防&認知症対策効果】田村哲彦先生が解説

最後に

私は花粉症の症状は軽いのでそれほど気になりませんが、
今回の情報法は役立つことが多かったです。
最後までお読みいただきありがとうございました。